利用規約
第1条 総則
- この利用規約(以下「本規約」)は、本サービス(クレジットエンジン株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するデータハブ(第1条に定義します。)のサービスをいいます。)の利用に関する条件を、本サービスを利用する個人または法人(以下「利用者」といいます。)と当社との間に適用されます。
- 当社は、本規約に基づき、本サービスを提供します。
- 利用者は、当社所定の手続により本サービスに登録したことをもって、本規約に同意したものとみなされ、利用者は本規約を遵守することに同意します。なお、当社は、利用者の本サービスへの登録を拒否する権利を有するものとします。
- 未成年者である利用者が本サービスを利用する場合、親権者等法定代理人の同意が必要となります。
- 本サービスについて当社と利用者の間に別途の約定(利用規約・契約等形式および名称のいかんを問いません。以下「個別規約等」といいます。)が成立した場合において、個別規約等と本規約の内容に矛盾・抵触がある場合には、別段の定めがない限り、個別規約等の内容に従うものとします。
第2条 用語
-
「webサービス」
利用者が本サービスを利用して利用者ご自身の①会計情報、②売上情報、③銀行口座情報、④カード情報等(総称して、以下「財務情報等」といいます。)を取得できるインターネットサービスの運営者や金融機関、システムベンダー等の事業者のことをいいます。
-
「データハブ」
利用者が当社を経由して各webサービスにアクセスし、ご自身の財務情報等を取得するサービスをいいます。なお、当社は、第3条第2項に従い、利用者の財務情報等を取得するものとします。
-
「認証情報」
webサービスにログインする時に必要とされるログイン名、パスワード等のことをいいます。
-
「当社ウェブサイト」
https://datahub.creditengine.jp またはその他の別途当社が通知または公表するウェブサイトのことをいいます。
第3条 サービス内容
- 本サービスは、一つ以上のwebサービスから利用者の財務情報等を収集し、当該データを活用可能にするサービスです
-
当社は、本サービスの提供に当たり、利用者の財務情報等を取得します。利用者は、当社が次のいずれかの方法により、利用者の財務情報等の取得を行うことに承諾するものとします。
- (i) 利用者から提供された認証情報をもとに、当社に対応しているwebサービスにログインし、データを取得する方法
- (ii) 当社とアプリケーション・プログラミング・インターフェース(以下「API」といいます。)で連携しているwebサービスのAPIを利用し、データを取得する方法
- 当社は、その判断により本サービスの内容、ソフトウェアの仕様等を予告なく変更することがあります。
第4条 利用者の権利
- 利用者は、本サービスの基本的な機能を無償で利用することができます。ただし、当社は別途、希望する利用者に対する有償サービスを提供すること及び本サービスの有償化をする場合があります。
- 当社は、利用者に対し、本サービスにより利用者に提供されるソフトウェア、ウェブソフト等を、本サービスの目的の範囲内で利用するための、非独占的な使用(第三者による使用に対する再許諾の権利を含みません。)を許諾します。ただし、本サービスに関する所有権、知的財産権その他の一切の権利は、当社に帰属するものとし、これらが利用者に帰属することはありません。
- 利用者の当社アカウントは、利用者自身による利用のために提供されます。利用者は、当社アカウントをご自身による本サービスの利用のためにのみ使用するものとし、これを第三者に譲渡、承継または貸与することはできません。
- 利用者が有する本サービスにおけるすべての利用権は、第三者への譲渡、承継、貸与することはできません。
- 利用者は、いつでも利用者の当社アカウント(利用者が本サービスに登録する際に付与され、本サービスを使用するために必要になるアカウントをいいます。以下同じ。)を削除して退会することができます。
第5条 利用者の責任
- 利用者は、合法的な目的のためにのみ本サービスを利用するものとします。
- 利用者は、利用者自身の意思と責任において本サービスを利用するものとします。
- 利用者は、本サービスの利用行為および利用行為から生ずる結果、全ての責任を負うものとします。
- 利用者は、利用者自身に関する情報を当社に対して提供する場合、真実かつ正確な情報を提供するものとします。
- 利用者は、本サービスに登録したメールアドレスを本人確認手段として当社が利用することに同意するものとします。利用者が当該メールアドレスを第三者に利用させた結果生じた損害については、利用者が一切の責任を負うものとします。
- 利用者は、当社アカウントおよびパスワードを不正利用されないよう、厳重に管理するものとします。なお、利用者は、当社アカウントまたはパスワードを利用者自身が使用するものとし、これを第三者に譲渡、承継、貸与してはなりません。
- 利用者は、アカウントの不正使用による当社または第三者に損害を与えることがないように万全の措置を講じるものとします。
- 当社は、利用者が本規約に違反した状態で本サービスを利用していると認めた場合、第8条に定める措置を含む、当社が適切と判断する措置を講じます。ただし、当社は、利用者の違反行為を防止または是正する義務を負いません。
第6条 反社会的勢力の排除
-
利用者は、当社に対して、本サービスの利用開始時及び将来の利用期間中にわたり、以下の事項に該当しないことを表明し、保証します。
- 暴力団
- 暴力団員
- 暴力団構成員
- 暴力団関係企業
- 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等
- その他上記に準ずる者
-
利用者は、自らまたは第三者を利用して、本サービスの利用開始時及び将来の利用期間中にわたり以下の事項に該当する行為をしないことを表明し、保証します。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当要求
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社の信用を棄損し、または当社の業務を妨害する行為
- 利用者が本条に違反したと当社が判断する場合は、本規約等に基づいて、当社は違反行為に対応します。
第7条 禁止事項
利用者は、本サービスの利用にあたり以下の行為を行わないものとします。
- (i) 法令に違反する行為。
- (ii) 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為。
- (iii) 当社に虚偽の情報を提供する行為。
- (iv) 当社もしくは第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為。
- (v) 本サービスの運営または当社もしくは第三者の営業を妨害する行為。
- (vi) 当社もしくは第三者の名誉もしくは信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為。
- (vii) リバースエンジニアリングその他の解析行為。
- (viii) 当社のシステムその他の設備に過大な負荷を与える行為。
- (ix) 他人の当社アカウントまたはパスワードを不正に使用する行為。
- (x) 他人の権利・プライバシーを侵害する行為。
- (xi) 当社もしくは第三者の営業もしくはサイト運営を妨害する行為、またはそれに類似する行為。
- (xii) 利用者ご自身が有していない、または利用者が合法的に利用できないwebサービスのアカウントを本サービスに連携する行為。
第8条 提供停止、登録抹消
-
当社は、利用者が次の各号のいずれかに該当するときは、本サービスの提供を停止すること及び利用者の当社アカウントを抹消することができるものとします。
- (i) 利用者が本規約に違反したとき
- (ii) 本サービスの利用に関し、直接または間接に当社または第三者に対し負荷または支障を与えたとき
- (iii) 当社において、利用者の所在が不明となったとき
- (iv) 連続して180日以上本サービスの利用がないとき
- (v) その他、本サービスの利用が不適切と当社が判断するとき
- 当社は、本条の規定により本サービスの提供の停止または当社アカウントの抹消をする場合は、その理由および発生日、提供の停止の場合はその期間を、利用者に予め通知します。ただし、当社が必要と判断した場合は、事後にかかる通知を行います。
第9条 サービスの停止
-
当社は、下記事由のいずれかが生じた場合には、事前に利用者に通知をすることなく、本サービスの一部または全部を停止することができます。
- (i) システム障害の場合
- (ii) 通信網の障害等の場合
- (iii) ソフトウェアまたはハードウェアの故障、不具合または誤作動の場合
- (iv) 天災や事変等の非常事態が発生した、または発生するおそれがある場合
- (v) 本サービスの提供または本サービスの前提となる行為が当社に適用のある法令、規則、官公庁の命令等に基づき制限または停止が必要となる場合
- (vi) その他、当社が必要と判断した場合
- 利用者は、前項のほか、当社またはwebサービスが実施する定期・不定期のメンテナンスにより、本サービスの提供が制限または停止されることがあることに承諾するものとします。
- 当社は、本サービスを停止したことにより発生した利用者および第三者に対する損害および不利益につき一切の責任を負いません。
第10条 サービスの終了
- 当社は、本サービスの一部を終了する場合は、利用者に対して通知または告知します。
- 当社は、本サービスの全部を終了する場合は、原則として終了する14営業日前までにその旨を通知または告知します。
- 当社は、本サービスを終了したことにより発生した利用者および第三者に対する損害および不利益につき一切の責任を負いません。
第11条 連絡方法
本サービスに関する連絡または通知は、原則として、次の各号に掲げる方法により行います。
- (i) 当社からの連絡または通知は、当社ウェブサイトの適宜の場所への掲示、その他の当社が適当と判断する方法により行います。
- (ii) 利用者からの連絡または通知は、当社ウェブサイトの適宜の場所に設置するお問い合わせフォームの送信または当社が指定する方法により行うものとします。
第12条 規約の変更
- 当社は、本規約を変更することができます。
- 当社は、本規約を変更する場合、原則として、変更日の14営業日前までに、本規約の変更内容について公表します。
- 当社は、重要な本規約の変更内容について、必要と判断した場合は、前項の公表に加え、利用者の登録されているメールアドレスに通知します。
- 前項による公表または通知の後に、利用者が本サービスを利用した場合、当該利用をもって、本規約の変更に同意したものとみなされ、以後、変更後の本規約が適用されるものとします。
第13条 保証
当社は、本サービスの信頼性を高めるための合理的な最大限の努力を行います。ただし、本サービスまたはそれにより利用者に提供する情報等の完全性、正確性、確実性、有用性、適時性等について、一切の責任を負わず、保証も行わないものとします(次の各号に掲げるものを含みますが、これらに限られません。)。
- (i) 利用者が当社に提供し、または本サービスに使用したwebサービスの認証情報等に誤りがあった場合、正しい認証情報等が失効する可能性があります。
- (ii) 当社またはwebサービスのシステムの故障、不具合、一時停止等により、利用者に財務情報等を提供できず、またはその他利用者が本サービスを利用できない場合があります。
- (iii) webサービスから取得する情報等が正しくない場合があります。
- (iv) 本サービスが提供する情報は、利用者個人が自ら収集できる既存の情報を集約したものであり、金融商品その他の商品もしくはサービスに対する投資その他の財務に関する助言、勧誘または推奨を目的として提供されるものではありません。
第14条 損害賠償等
- 利用者が本規約に違反し、当社に対し損害を与えた場合、利用者は、当社に対し、当該損害を賠償しなければなりません。
- 利用者が本サービスに関して第三者に対して損害を与えた場合または第三者との間で紛争が生じた場合、利用者の責任と費用にて問題を解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。
第15条 免責事項
- 当社は、第9条に基づく措置により利用者に生じた損害について、何ら責任を負いません。
- 当社は、本サービスの利用により利用者の財産が破損もしくは滅失したことによる損害、または本サービスを通じて提供された情報等に起因して利用者に生じた損害について、その原因のいかんによらず、一切の責任を負わないものとします。
- webサービスにおけるデータハブは、利用者が本サービスを利用することにより利用者ご自身の意思で行う操作であり、当社は、その行為により生じた結果に対して一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、利用者に対し、本サービスの全部または一部の提供ができない場合においても、利用者に対し、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、利用者が本サービスの利用に関して被った一切の損害について、事由のいかんを問わず一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、本規約において免責が定められている場合であっても、当社の故意や過失(重過失も含む)により利用者に損害が生じた場合の損害賠償責任は、損害が発生した時点から遡って過去3ヶ月の間に利用者から現実に受領した金額または100円のいずれかのうち、より高い金額を上限とします。
第16条 個人情報の取扱い
本規約のほか、利用者の個人情報の取扱いに関しては、当社の本サービスに関する「個人情報保護方針」に従います。
第17条 準拠法、裁判管轄
本規約は、日本語を正文とし、その準拠法を日本法とします。本規約または本サービスに関する利用者と当社との間の一切の紛争は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。